2013年05月15日
鈴鹿市内での情報集めのお話
こんにちは、はまハチです。
先日の鈴鹿でも、今年の8耐の情報集めに歩き回っています、
なににしても、他のチームや、メーカーさん、業者さんとは、
こまめな情報交換が必要になります、
8耐に挑む事は、事前準備が大切になりますので。
マシン、ライダー、構成部品、ほとんどのチームがほぼ決定だそうです、
私たちも、構成部品に関しては、ほぼ決定です、
受注生産の部品も、すでに発注済です。
それでも、8耐にはなるべく良い条件で挑みたいと考えています、
この先も、多少の変更はあると思います。
その中のひとつが、「ホイール」です、
私たちのピットに遊びに来た久積選手に、なんとなく聞いてみたら、
「そのホイールなら「彼」がメーカーのテスト走行をしていますよ」
「マジですか?」
私たちの良く知ったライダーがメーカーテストを担当していたそうです、
かなりのテスト走行を繰り返しているそうです、
ラッキーです♪ 評価とご意見をお伺いに行かなければ。
条件が揃えば、私たちのホイールは、「ヤマハ純正」から、
社外アルミホイールに変更になるかもしれません、
決勝レース中のタイヤ交換などの作業が早く出来ます、
使えるものなら、是非とも使いたいのです。
ご紹介をいただいておりますので、
「浜松8耐チーム鈴鹿8耐参戦企画書」
を早目に提出しなければ。
あちらこちらと歩き回ったので、持病の足の痛みが出てきました、
吉道選手のお土産と、ロキソニンを取り出して、
これから、メーカーに提出する企画書を作り始めます。

足は痛くとも、手は動くぜ、(^^)v
企画書、通るといいなぁ、
がんばります。
先日の鈴鹿でも、今年の8耐の情報集めに歩き回っています、
なににしても、他のチームや、メーカーさん、業者さんとは、
こまめな情報交換が必要になります、
8耐に挑む事は、事前準備が大切になりますので。
マシン、ライダー、構成部品、ほとんどのチームがほぼ決定だそうです、
私たちも、構成部品に関しては、ほぼ決定です、
受注生産の部品も、すでに発注済です。
それでも、8耐にはなるべく良い条件で挑みたいと考えています、
この先も、多少の変更はあると思います。
その中のひとつが、「ホイール」です、
私たちのピットに遊びに来た久積選手に、なんとなく聞いてみたら、
「そのホイールなら「彼」がメーカーのテスト走行をしていますよ」

「マジですか?」

私たちの良く知ったライダーがメーカーテストを担当していたそうです、
かなりのテスト走行を繰り返しているそうです、
ラッキーです♪ 評価とご意見をお伺いに行かなければ。

条件が揃えば、私たちのホイールは、「ヤマハ純正」から、
社外アルミホイールに変更になるかもしれません、
決勝レース中のタイヤ交換などの作業が早く出来ます、
使えるものなら、是非とも使いたいのです。
ご紹介をいただいておりますので、
「浜松8耐チーム鈴鹿8耐参戦企画書」
を早目に提出しなければ。

あちらこちらと歩き回ったので、持病の足の痛みが出てきました、
吉道選手のお土産と、ロキソニンを取り出して、
これから、メーカーに提出する企画書を作り始めます。

足は痛くとも、手は動くぜ、(^^)v
企画書、通るといいなぁ、
がんばります。
Posted by はまハチ at 21:25│Comments(0)
│バイク