2013年02月23日
ブレーキ関係の地味なお話など
こんにちは、はまハチです。
「あまりにもマニアックすぎるブログですね」
ご覧になった方から言われました。
まあ、マニアック? か分かりませんが、
専門的な事が多いかなぁ? と思っていたりもします。
雑誌やTV、DVDでは紹介されないレースの事を、
みなさんに分かりやすく説明できれば、
バイクやレースに興味を持ってもらえるかな?
などとも考えています。
「レースに詳しい人や、バイク屋さんより詳しいですね」
まあ一応、現役の経験者ですので、
知らない事以外は、知っています、
ご質問などありましたら、分かる範囲でお答えします。
今回は、意外と知られていない、
ブレーキ周りのひと工夫のお話です。
フロントブレーキパッドです、
左が8耐使用済み、右が普通のパッドです。

ディスク差込面の面取りをしているのが分かりますか?

単純にフロントホイールを装着する時に、
ディスクとパッドがあたると引っ掛かりますので、
V字に面取りをして差し込みやすくしています。
元々ブレンボの耐久用パッドは面取りされていますが、
もう少し滑らかに加工をします。
場合によっては、ディスクの方も面取り加工をします、
一般公道用では、真似をしないでくださいね。
ピットインの時点で、ブレーキフルードも熱を持ち、
パッドが狭まったり、倒れる事もありますので、
パッドの裏にディヒューザー、クーラー、マグネット、
などと言われる部品を取り付けますが、そこそこ高いです、
私たちは、ピンで倒れ込みを防いでいます。
パッドの熱が伝わり、変色しているのが分かりますか?

迅速で確実な作業をするために、
見えない部分で、いろいろと工夫をしています。
良い物を揃えられれば良いのですが、
予算の少ない私たちは、手にする事ができないので、
お金を出せない代わりに、知恵を出しています。
みんなでアイディアを出しながら、
ワイワイ、ガヤガヤとやっているのも、
小さいチームならではです。
そのあたりは、
実は、それなりに楽しかったりもします。
「あまりにもマニアックすぎるブログですね」

ご覧になった方から言われました。
まあ、マニアック? か分かりませんが、
専門的な事が多いかなぁ? と思っていたりもします。
雑誌やTV、DVDでは紹介されないレースの事を、
みなさんに分かりやすく説明できれば、
バイクやレースに興味を持ってもらえるかな?
などとも考えています。
「レースに詳しい人や、バイク屋さんより詳しいですね」

まあ一応、現役の経験者ですので、
知らない事以外は、知っています、
ご質問などありましたら、分かる範囲でお答えします。
今回は、意外と知られていない、
ブレーキ周りのひと工夫のお話です。
フロントブレーキパッドです、
左が8耐使用済み、右が普通のパッドです。

ディスク差込面の面取りをしているのが分かりますか?

単純にフロントホイールを装着する時に、
ディスクとパッドがあたると引っ掛かりますので、
V字に面取りをして差し込みやすくしています。
元々ブレンボの耐久用パッドは面取りされていますが、
もう少し滑らかに加工をします。
場合によっては、ディスクの方も面取り加工をします、
一般公道用では、真似をしないでくださいね。

ピットインの時点で、ブレーキフルードも熱を持ち、
パッドが狭まったり、倒れる事もありますので、
パッドの裏にディヒューザー、クーラー、マグネット、
などと言われる部品を取り付けますが、そこそこ高いです、
私たちは、ピンで倒れ込みを防いでいます。
パッドの熱が伝わり、変色しているのが分かりますか?

迅速で確実な作業をするために、
見えない部分で、いろいろと工夫をしています。
良い物を揃えられれば良いのですが、
予算の少ない私たちは、手にする事ができないので、
お金を出せない代わりに、知恵を出しています。

みんなでアイディアを出しながら、
ワイワイ、ガヤガヤとやっているのも、
小さいチームならではです。
そのあたりは、
実は、それなりに楽しかったりもします。

Posted by はまハチ at 19:23│Comments(2)
│バイク
この記事へのコメント
自分もバイクのパット交換の時、面取りしてました。
当然、街乗りだけですがw
今後は真似しない様にします(汗w
それと・・・マニアック・・・
良いじゃないですか♪
分かりやすくて良いですよ♪
当然、街乗りだけですがw
今後は真似しない様にします(汗w
それと・・・マニアック・・・
良いじゃないですか♪
分かりやすくて良いですよ♪
Posted by ジェット
at 2013年02月23日 19:53

こんにちは、ジェットさん、
早速のコメント、ありがとうございます。
ブレーキパッドの面取りは、大正解ですよ、
新品状態では、装着前に必ず必要な作業です。
ブレーキパッドは、ものすごい熱を持ちます、
パッドの角が尖っていると熱を持ちやすく、
反りや剥離の問題が出ます、ディスクも痛めます、
当たり面の馴染みも早くなりますので、
新品パッドの面取り作業は必要です、ご安心ください。
8耐用の差込面は、普通に7、8ミリは削ります、
元々、ル・マンやボルドールの24時間で戦えるパッドです、
8時間でしたら十分に持ちますので、作業優先で削ります。
ちなみに、通常パッドの3倍ぐらいの金額です、
一セットで4枚、スペアを考えると8枚、
テスト走行まで考えると、12枚、、、
新車のスクーターが1台買えます、
考えると胃が痛くなってきます。(><)
バイクに詳しい人や、レースに詳しい人がいらっしゃいます、
さらには、それ以上に踏み込んだブログがある事も、
「バイクの街 浜松」 らしくて良いと思います。
「分かりやすくて良いですよ♪」
そう言ってもらえるとうれしいですねぇ、(^^)
調子に乗って、マグやチタン部品の表面処理のお話など、
4時間ぐらいかけて語っちゃいますよ♪ (^^)v
早速のコメント、ありがとうございます。
ブレーキパッドの面取りは、大正解ですよ、
新品状態では、装着前に必ず必要な作業です。
ブレーキパッドは、ものすごい熱を持ちます、
パッドの角が尖っていると熱を持ちやすく、
反りや剥離の問題が出ます、ディスクも痛めます、
当たり面の馴染みも早くなりますので、
新品パッドの面取り作業は必要です、ご安心ください。
8耐用の差込面は、普通に7、8ミリは削ります、
元々、ル・マンやボルドールの24時間で戦えるパッドです、
8時間でしたら十分に持ちますので、作業優先で削ります。
ちなみに、通常パッドの3倍ぐらいの金額です、
一セットで4枚、スペアを考えると8枚、
テスト走行まで考えると、12枚、、、
新車のスクーターが1台買えます、
考えると胃が痛くなってきます。(><)
バイクに詳しい人や、レースに詳しい人がいらっしゃいます、
さらには、それ以上に踏み込んだブログがある事も、
「バイクの街 浜松」 らしくて良いと思います。
「分かりやすくて良いですよ♪」
そう言ってもらえるとうれしいですねぇ、(^^)
調子に乗って、マグやチタン部品の表面処理のお話など、
4時間ぐらいかけて語っちゃいますよ♪ (^^)v
Posted by はまハチ
at 2013年02月23日 20:19
