2013年02月04日
8耐マシンの構成パーツ
こんにちは、はまハチです。
今日は8耐マシンの紹介を少しします、
まあ、少しというのは、まだ決定事項ではない部分が多いので。
マシン自体は、ヤマハさんのYZF-R1です、
2009年のクロスプレーンエンジンです。

タイヤはまだ未定です、ダンロップさんか、ミシュランさん予定です、
マシンのセットアップをしながらライダーに決めてもらいます。
前後サスペンションは、オーリンズです、
フロントのモデルはただ今検討しています、リアはTTXモデルです。
エキゾーストシステム、マフラーは、アクラボビッチです、
セットアップの関係からほぼ変更はないと思います。
前後ともにホイールは、マルケジーニが良いのですが、
一番頭を抱えています、ただ今、マルケで手元にあるのが、
フロント、リアのセットで17が1セットで16.5が1セットです。
ちなみに、16.5インチタイヤの方が外径が大きくなります、
車高も上がります、サスのセットも変わります、最低2セット欲しいです、
レイン用まで考えると、場合によっては純正ホイールの使用になります。
ブレーキは、フロントはブレンボレーシング、マスターもブレンボです、
リアはニッシンかブレンボのカニ、クイックリリースの具合により検討、
ブレーキ周りは高いので、ネルガルさんからの借り物です。
クイックリリースシステムは、山本加工所の山本さんのワンオフ品。
ディスクは、ブレンボ、サンスターでホイール具合で検討中です、
純正であれマルケであれ、17ホイールでしたら320が使えます、
16.5の320は、タイヤ交換の時にコツと時間がかかります、
16.5で305か310が準備できれば良いのですが。
バックステップ、ハンドルともに、バトルファクトリー製です、
このあたりは、ライダーの評価は良いのでほぼ決定です。
耐久使用のマシンに追加されるのは、
ビックラジエーター、外国製のハンドメイド品、メーカーは?
外装は、クレバーウルフのFRP予定ですが、
上手くいけば、城北工業高校OBの方のハンドメイド品の、
ワンオフのドライカーボンのフルカウルが来ます、
私たちのマシンの一番のオーパーツになります。
塗装は、ボディーショップクニヨシの国吉さんの塗装です。
ヘッドライトは、PIAAもしくはHIDの両方がありますが、
電装系のチェックとテストをした具合で決定します、
リアは汎用品のLEDです。
8耐仕様のアルミの増装タンク、
ハンドメイド品の中古です、メーカー不明です。
細かく消耗品関係では、オイル、プラグ、ブレーキパッド、
ドライブチェーン、前後スプロケット、グリップ、レバーなどなど。
クイックチャージャー、耐火服、耐火グローブ、耐火靴、
給油隊の装備品一式は、ネルガルさんからの借り物。
パーテーションやラティス、ピットモニターなども、
バトルファクトリーさんとネルガルさんからの借り物。
2Dシステムとか付けられればいろいろと楽チンなのですが、
絶対無理!
自前の物や、借りてくる物、購入予定の物とさまざまです、
サポートなどで提供されるようでしたら、随時検討をしていきます。
エンジンの中身もキット品に変えたいのですが、
なにせ、予算が、、、。
頭を抱えています。
今日は8耐マシンの紹介を少しします、
まあ、少しというのは、まだ決定事項ではない部分が多いので。
マシン自体は、ヤマハさんのYZF-R1です、
2009年のクロスプレーンエンジンです。

タイヤはまだ未定です、ダンロップさんか、ミシュランさん予定です、
マシンのセットアップをしながらライダーに決めてもらいます。
前後サスペンションは、オーリンズです、
フロントのモデルはただ今検討しています、リアはTTXモデルです。
エキゾーストシステム、マフラーは、アクラボビッチです、
セットアップの関係からほぼ変更はないと思います。
前後ともにホイールは、マルケジーニが良いのですが、
一番頭を抱えています、ただ今、マルケで手元にあるのが、
フロント、リアのセットで17が1セットで16.5が1セットです。
ちなみに、16.5インチタイヤの方が外径が大きくなります、
車高も上がります、サスのセットも変わります、最低2セット欲しいです、
レイン用まで考えると、場合によっては純正ホイールの使用になります。
ブレーキは、フロントはブレンボレーシング、マスターもブレンボです、
リアはニッシンかブレンボのカニ、クイックリリースの具合により検討、
ブレーキ周りは高いので、ネルガルさんからの借り物です。
クイックリリースシステムは、山本加工所の山本さんのワンオフ品。
ディスクは、ブレンボ、サンスターでホイール具合で検討中です、
純正であれマルケであれ、17ホイールでしたら320が使えます、
16.5の320は、タイヤ交換の時にコツと時間がかかります、
16.5で305か310が準備できれば良いのですが。
バックステップ、ハンドルともに、バトルファクトリー製です、
このあたりは、ライダーの評価は良いのでほぼ決定です。
耐久使用のマシンに追加されるのは、
ビックラジエーター、外国製のハンドメイド品、メーカーは?
外装は、クレバーウルフのFRP予定ですが、
上手くいけば、城北工業高校OBの方のハンドメイド品の、
ワンオフのドライカーボンのフルカウルが来ます、
私たちのマシンの一番のオーパーツになります。
塗装は、ボディーショップクニヨシの国吉さんの塗装です。
ヘッドライトは、PIAAもしくはHIDの両方がありますが、
電装系のチェックとテストをした具合で決定します、
リアは汎用品のLEDです。
8耐仕様のアルミの増装タンク、
ハンドメイド品の中古です、メーカー不明です。
細かく消耗品関係では、オイル、プラグ、ブレーキパッド、
ドライブチェーン、前後スプロケット、グリップ、レバーなどなど。
クイックチャージャー、耐火服、耐火グローブ、耐火靴、
給油隊の装備品一式は、ネルガルさんからの借り物。
パーテーションやラティス、ピットモニターなども、
バトルファクトリーさんとネルガルさんからの借り物。
2Dシステムとか付けられればいろいろと楽チンなのですが、
絶対無理!
自前の物や、借りてくる物、購入予定の物とさまざまです、
サポートなどで提供されるようでしたら、随時検討をしていきます。
エンジンの中身もキット品に変えたいのですが、
なにせ、予算が、、、。
頭を抱えています。
Posted by はまハチ at 08:12│Comments(0)
│バイク