› 浜松から8耐へ › 8耐サポートメンバー › HamaZoが鈴鹿を走ります  

2013年02月04日

HamaZoが鈴鹿を走ります  

こんにちは、はまハチです。


今回は、チーム運営に関してのお話です、

新たにご協力をしていただける方が名乗りを上げてくださいました。


みなさまがご利用になっている、

「浜松発の静岡情報サイト「はまぞう (HamaZo)」ブログポータル」

「HamaZo」 が鈴鹿サーキットを走ります、

まずは、3月2日(土)3日(日)の鈴鹿モータースポーツファン感謝デーです、

マシンに貼るステッカーもいただいてきました、ニコニコ

HamaZoが鈴鹿を走ります  
 

さらには、私たちが目指す、

「鈴鹿8時間耐久ロードレース」 でもともに走ります
 
詳細はまた決まり次第にご報告します、お楽しみに。


後々にご案内を発表しますが、有志の方の参加のご案内です。


私たちの浜松8耐チームにご協力していただき、

ともに真夏の8時間耐久レースに挑もうというお考えのある方、

よろしければ、ご検討をお願いします。


できない事もあると思いますが、できる事もあると思います、

さしあたって私の思いつくあたりでご案内をいたします。


建築関係の方でしたら、

ピットの設営や機材の作製を助けてください、


運送関係の方でしたら、

マシンや部品、機材などの運搬を助けてください、


装飾関係の方でしたら、

キャンペーンガールの女の子たちに協力して、かわいらしくしてください、


床屋さんや美容師さんでしたら、

女の子のヘアスタイルを整えてみてください、


病院関係や整体士さんなどがいらっしゃるようでしたら、

過酷な環境で戦う、ライダーたちやスタッフを支えてください、


食品関係の方々がいらっしゃるようでしたら、

レースウイークのスタッフの食事の事を考えてください、


農業を営んでいる方がいらっしゃるようでしたら、

ご自身の作られた浜松産の食材を分けてください、


経理のできる方がいらっしゃるようでしたら、

私たちの会計帳簿付けを助けてください、


会社にお勤めで、できる事があるようでしたら、

得意な分野で助けてください、


経験者の方やプロの方々はもとより、

腕に自身のあるアマチュアの方や、学生さんの参加もお待ちしています、


プロの方々は学生さんに指導などして、先生になってもらえれば助かります、

学生さんも学校とは違う環境で、実際の現場で働く、

先輩の方々から直接教わってみてください、

私たち自身でもそうです、毎回毎回が勉強のレースなのです。


鈴鹿8時間耐久レースは、

水曜日の搬入から月曜日の撤収まで、ほぼ一週間の生活をします、

不慣れな場所や初参加で緊張をする人もいます、

なるべく生活環境を良くしてレースに挑みたいと思います。


あつかましいご相談である事は、重々承知をしております、

立ち上がったばかりで、小さなチームで予算も少ないのです、

ご協力をお考えの方は、ご検討をお願いいたします。



私たちみんなが、「浜松8耐チーム」であり、

 「チーム浜松」 なのです。






同じカテゴリー(8耐サポートメンバー)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
HamaZoが鈴鹿を走ります  
    コメント(0)