2013年02月03日
鈴鹿サーキットを走ります
こんにちは、はまハチです。
今日は、ブログカテゴリーの「ご案内」にしていますが、
正確には、なににカテゴライズされるのでしょう?
わかる人、教えてください。
「2月17日の日曜日に鈴鹿サーキットを走ります」
そういった方にお会いしました。
「えっマシンは?」
「自分です」
「、、、? テスト走行?」
「決勝です」
どうやら、ホンダ関連企業の駅伝大会があるそうです、
それも鈴鹿サーキットが会場になるそうです、
知らなかった、、、。
「チーム自分の会社」で、
マシンの製造国は日本で、メーカーさんは父母だそうです、
本人自身が、ライダー?兼マシン?だそうです、
毎日ジョギングをして、ライダーとマシンの調整をしているそうです。
駆動系や足回り、ブレーキあたりを調整してあげようか?
とも思いましたが、血が出るのでやめておきます、
本人も嫌がってました。
サインボードを見れる時間が永そうでなによりです、
チーム一丸となってがんばってもらいたいです。
私たちは、鈴鹿サーキットのピットやパドック、
スタート進行の時のメインストレートでは走り回っていますが、
最近コース上を自走で走った人といえば、Hさん。
鈴鹿サーキット50周年記念のパレードランの待機時に、

ともに参加をしたSさんのコース上での写真を撮って、

自分のマシンに戻る時です、

しかも逆走。
浜松8耐チームの陰となり支えとなり、
協力者を求めて浜松を走り回っているHさんですが、
はまハチのブログのネタを提供してくれる、
貴重なスタッフのひとりです。
今日は、ブログカテゴリーの「ご案内」にしていますが、
正確には、なににカテゴライズされるのでしょう?
わかる人、教えてください。

「2月17日の日曜日に鈴鹿サーキットを走ります」
そういった方にお会いしました。
「えっマシンは?」
「自分です」

「、、、? テスト走行?」
「決勝です」

どうやら、ホンダ関連企業の駅伝大会があるそうです、
それも鈴鹿サーキットが会場になるそうです、
知らなかった、、、。
「チーム自分の会社」で、
マシンの製造国は日本で、メーカーさんは父母だそうです、
本人自身が、ライダー?兼マシン?だそうです、
毎日ジョギングをして、ライダーとマシンの調整をしているそうです。
駆動系や足回り、ブレーキあたりを調整してあげようか?
とも思いましたが、血が出るのでやめておきます、
本人も嫌がってました。

サインボードを見れる時間が永そうでなによりです、
チーム一丸となってがんばってもらいたいです。
私たちは、鈴鹿サーキットのピットやパドック、
スタート進行の時のメインストレートでは走り回っていますが、
最近コース上を自走で走った人といえば、Hさん。
鈴鹿サーキット50周年記念のパレードランの待機時に、

ともに参加をしたSさんのコース上での写真を撮って、

自分のマシンに戻る時です、

しかも逆走。

浜松8耐チームの陰となり支えとなり、
協力者を求めて浜松を走り回っているHさんですが、
はまハチのブログのネタを提供してくれる、
貴重なスタッフのひとりです。

Posted by はまハチ at 21:24│Comments(0)
│ご案内