› 浜松から8耐へ › バイク › 部品取りR1の確認作業です    

2013年06月21日

部品取りR1の確認作業です    

こんにちは、はまハチです。




先日捕獲した部品取りのR1の部品を調べています、

使える部品、使えない部品をより分けています。


それにより、今後必要になるスペアパーツを拾い出して、

その購入予定を立てておきます。


サクサクと進めていきます。

部品取りR1の確認作業です    


この辺りは、気分次第でバラシの順番をきめます、

今日は、リア周りからバラシて行きます。

部品取りR1の確認作業です    


この辺りまで進めると、

超高速マシンも、やたらとヒョロっちいですな。ニコニコ

部品取りR1の確認作業です    


取り外した部品は、洗浄作業の後に点検確認作業に進みます。

部品取りR1の確認作業です    


とりあえず、サクッとエンジンを降ろしました、

鈴鹿サーキット走行前の確認バラシをします。

部品取りR1の確認作業です    



プラスチック、マグネシウム、アルミ、鉄、などなど、

いろいろな素材によりバイクは構築されています、

上手にバラシて、上手に組み上げれば終わりです。


経験を積めば、こういった作業は、

誰にでも出来る簡単なお仕事です。


ただ、マグの部品などは、失敗すれば何万円もの損失になります、

それなりには、気を使っての作業になります。


「上手くいっても悪く言われ、失敗すれば当然悪く言われます」


火中の栗を拾うような仕事をやっていても、

外の人には、いろいろと言われたりします、

こころが折れそうになります。




同じカテゴリー(バイク)の記事

Posted by はまハチ at 02:05│Comments(0)バイク
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
部品取りR1の確認作業です    
    コメント(0)