› 浜松から8耐へ › バイク › 決勝用のカラーリングの作業です  

2013年06月13日

決勝用のカラーリングの作業です  

こんにちは、はまハチです。




サンデーレースの翌日には、外装交換をして、

ヒマジンさん の工房にマシンを運び込みます。


マシンの次の出番まで時間的に、チョット 余裕があると思いますが、

なににしても難しい仕事をお願いしていますので、

ヒマジンさん任せになります、

いつもすみません。m(_ _)m


「こんな感じですが、いかがでしょうか?」

決勝用のカラーリングの作業です  


届いたメールの写真を確認してみますと、

良いではないですか、ニコニコ

真夏の耐久レースに向って涼しそうな色合いです。

決勝用のカラーリングの作業です  


なににしても整備、準備作業を一人で進めていますので、

外装関係でも助けてくださる方がいる事は本当にありがたいです。


先延ばしになっていた、PR用のR1の作業に取り掛かります、

こちらも塗装が終わった外装が届き次第に、

ヒマジンさんの工房に持ち込む予定ですので、

サクサクと進めておきます。


がんばります。




同じカテゴリー(バイク)の記事

Posted by はまハチ at 16:09│Comments(2)バイク
この記事へのコメント
こんにちは。

いよいよ本番車カラーのお披露目ですネ♪
以前、デザイン案が公開されたときに私が推したデザインに決まったみたいですね。

グラスタは言うに及ばず、コースから少し離れたスタンドからも一目で認識できそうなカッコイイカラーリングですね♪

いよいよ観戦者も8耐モードに入ってきましたヨ!!
Posted by MOTOARCADIAMOTOARCADIA at 2013年06月13日 19:03
こんにちは、MOTOARCADIAさん、

ヒマジンさんに助けられているはまハチです。


カラーリング考案の時点で、「浜松市章の色をベースに」

がありましたが、上手くデザインされていると思います、

鈴鹿8耐でも一目でわかる良いデザインだと思います。


今回準備している外装は、中古を補修したスペアになります、

本番用は、新品を1セット注文していますが、

まだ届いていませんが、届き次第にヒマジンさん行きです。


補修したFRPカウルは、たいていの場合、

8時間の決勝中に割れ始めますので、

新品で決勝に挑む予定です。


ただ今、塗装中のPR用のR1の外装も、

届き次第にマシンごとヒマジンさん行きです。


合計三台のマシンの外装をハンドメイドで、

現物合わせで仕上げてもらいます、

非常に手間と時間のかかる作業ですので、

ヒマジンさんのご協力には本当に感謝しております。


今週末にはスペアのR1が入ってきます、

本番用、スペア、PR用と、一人のメカがすべてやっています、

外装関係で助けてくださる、

ボディーショップクニヨシさん、ヒマジンさんには、

こころから感謝しております。


時間的には、かなりやばくなってきました、

ここから先の合同走行会、決勝前準備、

そして8耐ウィークまで、今まで以上に時間がないので、

ご飯を食べる5分という時間も惜しくなってきます、

これからもがんばります。
Posted by はまハチはまハチ at 2013年06月14日 11:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
決勝用のカラーリングの作業です  
    コメント(2)