2013年02月25日
耐久用のオーリンズ装着です
こんにちは、はまハチです。
到着していたオーリンズを車体に装着して、
フロント周りのフィッティング作業に進んでいます。

このあたりまでは、普通にサクッと進みますが、
この後から始まる、クイックリリース用の、
フロントフェンダーの装着あたりから頭を悩ませます。
フロントフェンダーは走行風により、かなりしなります、
まあ、280キロを越えて走るマシンですので、
当然と言えば、当然です。
さらには、8時間の長丁場のレースの中で、
タイヤ交換作業が入ります、
何度も取り外し、取り付け作業が入りますので、
それなりに丈夫で、それなりに軽いフェンダーステーを、
それなりに、お安く作らなければいけません。
フェンダーステーなどは、現物合わせで自作する事になります、
さしあたっての試作品を作ります、
カーマ浜松まで足を運んで、良さそうな物を探します。
あれこれと考えながら、
時間との勝負になり始めています。
到着していたオーリンズを車体に装着して、
フロント周りのフィッティング作業に進んでいます。

このあたりまでは、普通にサクッと進みますが、
この後から始まる、クイックリリース用の、
フロントフェンダーの装着あたりから頭を悩ませます。
フロントフェンダーは走行風により、かなりしなります、
まあ、280キロを越えて走るマシンですので、
当然と言えば、当然です。
さらには、8時間の長丁場のレースの中で、
タイヤ交換作業が入ります、
何度も取り外し、取り付け作業が入りますので、
それなりに丈夫で、それなりに軽いフェンダーステーを、
それなりに、お安く作らなければいけません。
フェンダーステーなどは、現物合わせで自作する事になります、
さしあたっての試作品を作ります、
カーマ浜松まで足を運んで、良さそうな物を探します。
あれこれと考えながら、
時間との勝負になり始めています。
Posted by はまハチ at 19:12│Comments(0)
│バイク