› 浜松から8耐へ › 8耐サポートメンバー › バイクのふるさと浜松二日目です 

2013年08月25日

バイクのふるさと浜松二日目です 

こんにちは、はまハチです。




にぎやかに開催されている、「バイクのふるさと浜松」二日目です、

昨日に引き続き、たくさんの方々がご来場です、

気を引き締めて、二日目に挑みます。(^^)


昨日の開会セレモニーの後に、「浜松8耐チームPRコーナー」へ、

鈴木康友浜松市長さまもご視察にお見えになりました、

実際に鈴鹿8耐を完走した地元の有志の集まりのマシンに、

浜松市長さまもまたがってくださり、にこやかに記念撮影です。(^^)

バイクのふるさと浜松二日目です 


昨日、今日と、たくさんの方々に、実際に見て触れて、

お子さんから、年配の方々、男性はもとより、女性の方々も、

鈴鹿8耐を完走したマシンにまたがり、記念撮影をしていただきました、

みなさまに応援をしていただき、私たちは完走する事ができました、

地元浜松でも、みなさまに喜んでもらえれば、私たちも幸せに思います。

バイクのふるさと浜松二日目です 


地元浜松市内はもとより、浜松近郊の方々、

さらには、静岡県に限らず、愛知県などからもサポートをしていただきました、

みなさまのおかげで私たちは、鈴鹿8時間耐久ロードレースに挑めました、

スポンサーさま、一社、一社、お一人、お一人のみなさまに感謝をしております、

本当にありがとうございます。m(_ _)m

バイクのふるさと浜松二日目です 


「バイクの街 浜松」 「ものづくりの街 浜松」

私たちの地元浜松で造られた、「浜松8耐チーム」のマシンは、

地元浜松の、ものづくりの職人さんの技術 により、

世界中のチームを相手に戦える事を実証してきました。


目をキラキラさせて喜んでくださったお子さんたち、

「来年は、浜松8耐チームに参加をしたい」 と希望する学生さんたち、

若い連中が、ワイワイ、ガチャガチャとがんばっているのを見て、

これからの浜松を背負って立つ若い人たちに、

期待を寄せてくださり、笑顔で応援してくださる先輩方々、

みなさまのご期待に応えられるように、

これからも、がんばります。


次回の「浜松8耐チーム」の展示PRイベントは、

浜名湖ガーデンパークで行われる、

9月14日、15日の「冨士物産フェア」
 になります、

お時間のよろしい方は、是非とも足を運んでみてください。


みなさまからの応援、

よろしくお願いします。m(_ _)m



同じカテゴリー(8耐サポートメンバー)の記事

この記事へのコメント
8耐、コースサイドからずっと見てました!東コース1周→西コースヘアピンまで。浜松8耐マシン
Posted by よういちよういち at 2013年08月28日 00:39
先日はご無理を聞いていただきありがとうございました。
高林さんに直接お礼言いたかったのですが。。。
よろしくお伝えください。

2日目、行こうと思ってたら寝ちゃってて夕方でした(ll゚д゚)ゴーン
Posted by ジェットジェット at 2013年08月28日 04:16
こんばんは、よういちさん、

先日はありがとうございました。


みなさまの応援をいただき、無事に完走する事が出来ました、

ひとり、ひとり、応援をしてくださった方々に感謝をしております。m(_ _)m


ひょっとしたら、来年はもう一台増えるかもしれません、<爆弾発言?(^^)

そうしたら、また人手不足になりそうです、

土曜日の夕方に捕獲に行きます、

早目に片づけをしておいてください。(^^)


ちなみに、9月のサンデーに行きます。
Posted by はまハチはまハチ at 2013年08月28日 04:52
こんばんは、ジェットさん、

先日はありがとうございました。


いかがでしたか?

参考にしていただければ幸いです。


実は、会場まで運んできてくださったのは、

ヒマジンさんなのです。<爆!


お名前ほどヒマではないはずなのですが、

私たちの活動を、影から支えてくださる方です、

いつかお会いする時があったら、

お話をしてみてください、

レースが好きで、私たちを応援してくださる方です、

きっと、話も盛り上がると思いますよ。(^^)
Posted by はまハチはまハチ at 2013年08月28日 05:01
昨夜は途中で途切れてしまったので…

来年はもう1台加わる体制ですか!?

8耐、コースサイドから最後まで見てましたよ~。
浜松8耐マシン、ライダーさん、ずっと走り続けられてましたね。
8耐決勝で走る姿はやはり特別でした。

思い出したんですが、寒い冬の季節から準備されてましたよね。マシン準備だけでなく、スポンサー活動、 同志の皆さんとの会議、ピットクルーのこと、スペアカーのこと、資金繰り、、。冬からやられてましたよね。

お話聞く中で、「もう続行不能かも…」
と感じる時さえ有ったのに、、、今こうして「バイクのふるさと浜松」に堂々出展している…!
すごいです…!

夏もまだ全然見えない寒い頃に、ハマはちさんに話聞かせてもらってた夜を思い返すと、…信じられないくらいです。

よくここまで来た!ってご自分でも思いませんか(^^)!?
ハマはちさんの耐久レース力、すごいです!
Posted by よういちよういち at 2013年08月28日 22:57
追伸:土曜の夕方は、干からびてミイラになっている恐れがあります。捕獲して使い物になるかどうかは、その場で判断してください(汗)

9月のサンデー、行かれるんですね!
Posted by よういちよういち at 2013年08月28日 23:02
こんばんは、よういちさん、

途中で途切れたコメントに「寝落ち?」

などと考えながら返信していたはまハチです。(^^)


鈴鹿8時間耐久ロードレースは、山登りに似ています、

すぐそこに見えているのですが、

たどり着くには、苦労も苦難もあります、

一歩づつ確実に足を進めて、コツコツと進みます。


目標に向かって登っている時は、

ハアハア、ゼエゼエ、汗をかきながら進むのですが、

たどり着いて振り返ってみると、

今までの苦労をすべて忘れるぐらいの達成感があります、

今の私たちは、ちょうどそう感じている時です。


そしてまた、上を見て目標を定めて、

再び、一歩、一歩進む準備を始めていたりもします。


今年が初参加で、初の8耐アタックになりましたが、

チームスタッフのみんなの力を合わせて、

なんとか結果を残す事が出来ました、

それでも、振り返ってみて、いろいろと反省点も出てきました、

問題点や、改善点がてんこ盛りにあります、(^^)

そういった意見がたくさん集まる事を見ても、

私たちは、良いチームなのだと思います。


私たちは、何年かけてもたどり着きたい場所があります、

そのためにも、前を見て、上を見て、

また、一歩づつ進んで行きます、

これからも応援、よろしくお願いします。m(_ _)m


追伸、

土曜日の夕方に干からびている人間をAパドでよく見ます、

一晩ぐらい水でふやかしてみてから判断します、

ご安心ください。(^^)
Posted by はまハチはまハチ at 2013年08月29日 01:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バイクのふるさと浜松二日目です 
    コメント(7)