2013年08月26日
私たちの使った蓄光シートのご案内
こんにちは、はまハチです。
「バイクのふるさと浜松2013」も無事に終わり、
片付け作業に取り掛かっています。
先日の展示場でも質問されましたが、
私たちが8耐で使ったゼッケンの蓄光シートは、
石川県の 株式会社小松プロセス さんの製品です、
普通にハサミやカッターで簡単に切れます、
裏面はシールになっていて貼り付ける事が出来ます。
8耐の前に鈴鹿サーキットから紹介を受けています、
ほとんどのチームが、小松プロセスさんの製品を使っていると思います。
日光なり蛍光灯の明かりを蓄えて、、、。

暗くなると発光します。

写真では分かりにくいのですが、結構明るいです。

電気を消した後の廊下や、ガレージなどでも、
安全に通路を照らしてくれると思います。
他にも、電気のいらない夜間PR用の看板にも利用できると思います、
みなさんのアイディアで、利用価値は無限に広がっていくと思います。
安全で便利な製品です、
みなさまも是非活用してみてください。(^^)ノ
「バイクのふるさと浜松2013」も無事に終わり、
片付け作業に取り掛かっています。
先日の展示場でも質問されましたが、
私たちが8耐で使ったゼッケンの蓄光シートは、
石川県の 株式会社小松プロセス さんの製品です、
普通にハサミやカッターで簡単に切れます、
裏面はシールになっていて貼り付ける事が出来ます。
8耐の前に鈴鹿サーキットから紹介を受けています、
ほとんどのチームが、小松プロセスさんの製品を使っていると思います。
日光なり蛍光灯の明かりを蓄えて、、、。

暗くなると発光します。

写真では分かりにくいのですが、結構明るいです。

電気を消した後の廊下や、ガレージなどでも、
安全に通路を照らしてくれると思います。
他にも、電気のいらない夜間PR用の看板にも利用できると思います、
みなさんのアイディアで、利用価値は無限に広がっていくと思います。
安全で便利な製品です、
みなさまも是非活用してみてください。(^^)ノ
Posted by はまハチ at 04:38│Comments(0)
│ご案内