› 浜松から8耐へ › バイク › 第一回鈴鹿8耐合同走行会    

2013年06月06日

第一回鈴鹿8耐合同走行会    

こんにちは、はまハチです。




浜松から私、

岡崎から隣選手、

山口県から中尾選手、

広島県からひろハチくん、ニコニコ

今日の合同走行会は、ライダー二人と、

メカニック二人の四人体制です、楽チンです。


人数的には、かなり少ないのですが、

ここしばらくは、睡眠時間も覚えていないぐらいで、

お風呂に入らない日や、ろくにご飯を食べれない日もありました、

一人ではない分だけ楽チンですなぁ。ニコニコ


一時間半の走行枠で二回、二時間の走行枠が一回、

トータルで5時間の走行枠になります、

できる事は、あれこれと進めて、

キッチリとテスト走行をします。


OHの終わったエンジン感触と、

オフセットブラケットの感触を確かめながら、

コツコツと進めて行きます。

第一回鈴鹿8耐合同走行会    


増層タンク以外は、ほぼこの部品構成で8耐に挑みます、

できる限りのテストはやっておきたいです。

第一回鈴鹿8耐合同走行会    


34チームで46台ぐらいの出走です、

8耐マシンの構築中のチームや、できたばかりのマシン、

8耐のために普段とは違うマシンに乗っているライダーも多いです、

なにげに転等やトラブルも多く、赤旗がたびたび出ます。


「まあ、大体で」 を合言葉に、無理のないように、

コツコツと進める私たちです、

転等やマシントラブルが出た場合は、

スペアマシンのない私たちは、一日を無駄にしてしまいます、

手探り状態のまま地味ぃーにテスト走行を続けて行きます。


そんななかでも、周回ごとにタイムを上げて行き、

決められた予算と決められた機材で組み上げたマシンで、

慣らし走行に半分ぐらい使った一本目で予選タイムは出しています。

第一回鈴鹿8耐合同走行会    


昨日出来たばかりのマシンですが順調にテスト走行を続けています、

大きなトラブルもなく「ホッ」としています、

二人のライダーさんのがんばりと順応性により、

全体でこれぐらいのポジションです。

第一回鈴鹿8耐合同走行会    


最終的には、昨年のタイムと同じぐらいを出して、

今日のテスト走行は終了になります。


まあ、転等やトラブルがなかった事が一番です、

もう少しタイムは削れるかな?とも思いますので、

一回目のテスト走行としてはOKです。


相変わらず、速いチームは速いです、

大きいチームやベテランのチームも速いです、

参加車両の中で、一番メーカーノーマル部品が多いマシンですが、ニコニコ

8耐決勝に向けて、またコツコツと進めていきます。


これからも応援、

よろしくお願いします。




同じカテゴリー(バイク)の記事

Posted by はまハチ at 19:21│Comments(0)バイク
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第一回鈴鹿8耐合同走行会    
    コメント(0)