› 浜松から8耐へ › バイク › ファイナルギア計算中です    

2013年03月29日

ファイナルギア計算中です    

こんにちは、はまハチです。




今週末の鈴鹿サンデーロードレースのカテゴリー、

CBR250Rカップのファイナルを計算しています。

ファイナルギア計算中です    


まあ、なんと言いましょうか、便利な世の中になりましたので、

以前のように電卓を叩きながらの計算ではなく、

パソコンに数値を入力して計算してもらいます、

楽チンです。ニコニコ


クランク軸からクラッチハウジングのギヤー比を入力して、

ミッションの1速から6速までのギヤ比を入力して、

タイヤの外周を計算して入力して、

フロントスプロケット、リアスプロケットの丁数を入力します。


去年と今年の一番の違いは、

新しく発売されたタイヤの違いです、

外周が変わりましたので、適正スプロケットを算出します。


テスト走行、フリー走行は時間に限りがあるので、

効率良くテストをするために、

出来る所は、あらかじめ調べておきます。


後は、走って見た具合で考えます、

理論上の数値が、必ずタイムアップになるとは限りません、

そのあたりは、まあ、大体です。


余分な出費を抑えるためにも、

使わない物は買わない方向で進めています、

予算の少ないチームは、知恵を振り絞って戦っています、

プライベーターチームなりの楽しさでもあります。ニコニコ




同じカテゴリー(バイク)の記事

Posted by はまハチ at 20:54│Comments(2)バイク
この記事へのコメント
 前回の鈴鹿東コースで開催されたFun&Runでは14-34でSTDのまま走りました。
マフラーの特性やセッティングで若干の違いがあると思いますが、2コーナーを8000回転キープからショートカットまで気持ちよく走れます。
 しかし、ストレート&スタートは厳しかったですよ。
 ちなみに私の体重は85kg以上あります。
現在減量中で次回のレースではトップ争いに食い込めるように頑張ってます。
Posted by mori-mori at 2013年03月31日 07:16
こんにちは、mori-moriさん、

はじめましてになりますね、今後ともよろしくお願いします。


CBRのファイナルは、悩み所ですねぇ、

それぞれに、良い所、弱い所があります、

悩み所です。(^^)


さしあたっての計算上で、15-36の初走りで、

鈴鹿東コースで、1分4秒の後半ぐらいでした、

15-38のショートに振ってみても、4秒後半ぐらいです、

どういう事なのでしょうか?(^^)


フルコースでも、できるだけロングに振る人もいれば、

ショートで走る人もいます、どっちが正解でしょか?(^^)


なににしても、ワンメイクレースの難しさと、楽しさがあります、

よろしければ、mori-moriさんのマシンとも、

お互いのマシンの乗り比べなどできれば、

方向性の見極めになります、

よろしければ、ご協力をお願いします。


今回の鈴鹿の第一戦でも、多くの人のお話を聞けました、

逆に、多くの方々から質問を受けました、

私たちは、同じレースに参加をする対戦者であっても、

敵同士ではないので、ピット間の雰囲気は良いですね、

お互いのスキルアップ、レベルアップができれば幸です。


13年モデルで、13年よりCBRカップに参戦する私たちは、

逆読みをして、「31」が年間ゼッケンになります、

見かけたら、お気軽に声をかけてください、(^^)ノ

今後とも、よろしくお願いします。
Posted by はまハチはまハチ at 2013年04月02日 15:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ファイナルギア計算中です    
    コメント(2)