› 浜松から8耐へ › バイク › 今回はチームスタッフのお話など 

2013年02月06日

今回はチームスタッフのお話など 

こんにちは、はまハチです。


たまには、私たちチームスタッフ、ピットクルーのお話など、

チームスタッフは、チームに参加する全員の名称になり、

その中で、ピット内で作業をするスタッフをピットクルーと呼びます。

今回はチームスタッフのお話など 


裏ではいろいろとガチャガチャやっています。

今回はチームスタッフのお話など 



例えば、浜松での活動には参加できるが、

仕事の都合で鈴鹿に来る事が難しいスタッフもいます。


鈴鹿には来ても、スタッフの奥さんなど食事の準備などで、

チームオフィスが活動の場になり、ほとんどピットの中に入らない方もいます。


まあ、私たちのように小さいチームは、一人当たりの仕事が多いので、

そのあたりは、まあ大体です。


スタッフの奥さんなどで、買出し、食事の準備、掃除、洗濯、

お客さんへの対応、タイムキーパー、サインボード、さらには、

ライダーサポートとすべてやる人もいます。


ライダーとスタッフの体調管理にも気を使ってくださいます、

整備作業などで食事時間をおろそかにすると、怒られます、

襟をつかまれて食事の準備されたテーブルまで引っ張っていかれます、

正直なお話、私たちも頭が上がりません。


ライダーピットクルースタッフ→→越えられない壁→→奥さん方


相変わらずヒエラルキーの崩壊をしている私たちです。ニコニコ


国際ライダーとか、8耐ライダーとか、メカニックやピットクルーなど、

一般的にはカッコ良く思われがちですが、女性のスタッフさんたち、

特に、奥さん方々には頭が上がりません。


それは、鈴鹿サーキットでも、浜松でも、

変わりませんねぇ。ニコニコ




同じカテゴリー(バイク)の記事

Posted by はまハチ at 07:47│Comments(2)バイク
この記事へのコメント
8耐、完走、上位入賞を応援しています。
誰にとっても、耐久ですね、以前よく8耐のピット電源工事
で鈴鹿へ行きましたが、工事する側も耐久レースでした。
暑さに負けず、ガンバレー‼
Posted by 電気屋さん電気屋さん at 2013年02月06日 08:54
はじめまして、電気屋さん、応援ありがとうございます。
8耐は、本当にいろいろな業者さんの支えがあり実現できていますね、
さすがは日本で一番大きな二輪のレースです。
鈴鹿のピットは今でも電気が弱いです、(^^)
タイヤウォーマーを1ピットで数本使うと、
サクッとブレーカーが落ちます、
万一のために発電機を持ち込んでいます。
スプリントレースなどで複数台同じピットですと、
お互い相談して譲り合いながら使っています。
真夏の鈴鹿はすべてが耐久ですね、(^^)
みなさんの応援があると、暑さにも負けずがんばれます、
これからも応援、よろしくお願いします。
Posted by はまハチはまハチ at 2013年02月06日 13:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今回はチームスタッフのお話など 
    コメント(2)