› 浜松から8耐へ › 8耐サポートメンバー › ヤマハディーラーYSP浜松さん

2013年01月27日

ヤマハディーラーYSP浜松さん

こんにちは、はまハチです。


今回ご紹介させていただくのは、

一昨年、去年、と私たちの活動にご協力をしてくださいました、

浜松市中区茄子町の YSP浜松さん です。


私たちは二年ともに、ヤマハのYZF-R1で鈴鹿8耐に参加していますが、

二年ともに、たった一台の決勝マシンのみです、

スペアマシンなしで挑戦をしています、予算が少ないチームとはいえ、

非常に難しい状態での8時間耐久レースへの挑戦をしています。


スペアパーツもほとんど準備できず、かなり厳しい前準備でしたが、

YSP浜松さんのご好意により、同型年式のR1を貸していただきました、

ノーマル車体ですので、8耐の車検、スペアマシン登録はできませんが、

丸々一台分のスペア部品を借りたのも同然で、本当に助かりました。


2011年の鈴鹿サーキットの8耐ピットに持込み、私たちと共に戦った、

2007年モデルのYZF-R1です、この後に洗車をしてお返ししました。

ヤマハディーラーYSP浜松さん


同じ日、同じ時間、同じレースを共に戦ったYZF-R1です、

短い時間でしたが、参加したスタッフも非常に愛着のあったマシンです、

今はきっと新しいオーナーさんのもとに嫁いでいる事でしょう、

世界中でたった一台の私たちの思い出の詰まったマシンです、

大事にしてもらえているとうれしいですね。


2011年の8耐前準備では、YSP浜松の鈴木部長もお店が終わった後に、

私たちの準備作業にも参加していただいております。

ヤマハディーラーYSP浜松さん




去年は、2009年モデルのYZF-R1をお借りしています、

8耐は、木曜日から受付と車検、公式練習が始まります、

前日の水曜日にはマシンの搬入、ピットへの機材の搬入、

ピット内部のパーテーションの設営などがあります。


YSP浜松さんの定休日にあたりますので、鈴木部長自らキャラバンにて、

浜松からのマシンの搬入、パーテ-ションの搬入、

さらには、ピットの設営までお手伝いをしていただきました、

朝早くから、夜遅くまで本当にありがとうございます。



フリー走行、予選走行、決勝レース、などで、

ピットインしてきたマシンを自分たちのピット前で止める時には、

「ストップボード」にてマシンを止めます。


私たちが使うストップボードには、サポートメンバーさんのお名前があります、

共に鈴鹿8時間耐久レースに参加をして、共に戦っているのです。

ヤマハディーラーYSP浜松さん


浜松8耐チームのマシンは、

今現在ではヤマハさんのYZF-R1が一台決定ですが、

条件や予算がそろえば、、、

ホンダさんのCBR1000RRとの二台体制も予定されています。


さしあたっては、ヤマハさんのYZF-R1は決定しています、

今年もまた、YSP浜松さんまでお邪魔する事になりそうです。


鈴木部長さま、和田社長さま、よろしくお願いします。




同じカテゴリー(8耐サポートメンバー)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤマハディーラーYSP浜松さん
    コメント(0)