2013年01月27日
浜松ツナギメーカークシタニさん
こんにちは、はまハチです。
今回ご紹介するのは、地元浜松の老舗メーカーさんです、
皮ツナギ、ライディングウエアで超一流ブランドの、
浜松市南区三島町の、KUSHITANIさんです。
浜松から全国、さらには世界展開までする、
地元浜松を代表する企業さんです、ご紹介も緊張します。

浜松本店の藤岡さんとの話は、以前より進んでおり、
クシタニさんとの打ち合わせも進み、発表する事となりました。
クシタニさんの参加は、私たちにとって、
非常にこころ強く、ありがたい存在なのです。
あちらこちらと声をかけて、行動をしている、
浜松8耐チームを陰で支えるスタッフよりのご紹介です、
本人いわく、「Hさん」 ですが、
私たちは、「はっつぁん」 と愛称で呼んでおります。
(やべぇ、そんな事を言ったら、グーで殴られるかな?)
個人スポンサー様の大石さんが、去年の秋の、
鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーで、
ご自身のCB750Fで鈴鹿サーキットを走りました、
パレード走行で1コーナー進入手前。

終了して、ピットロード走行中。

実は、都合で日曜日は走れなかったので、
ご本人さんの了解を得て日曜日は、はっつぁんが走りました、
クシタニさんのライダージャケットも似合っていますし、
ヘルメットの中の笑顔が良いですね。

浜松8耐チームのスタッフは、基本的には上下関係も無く、
お互いに意見を言い合える、平等な立場で活動をしています。
行動力のある、はっつぁんには誰も逆らえませんが、
ネルガルさんたちメカニックやスタッフの要望を実現化するべく、
あれこれ働かされていて、かわいそうな立場であったりもします。
奇妙な人間関係ですが、こころの中にある、
「地元浜松から鈴鹿8耐へ挑戦をする」
という同じ目標がみんなにはあるのです、
目指している場所が同じなのです、道のりも同じになります、
考え方の違いや、難しい問題に直面して言い合う事もあります。
悩んで、笑って、ケンかをして、理解をして、信頼関係を築く、
私たちは、そういったチームなのです。
クシタニさんの藤岡さんとの前打ち合わせでは、
8耐に向けてスタッフの経験値を上げる為に、
HRC 「CBR250Rカップ」 の出走も予定しています。
CBRに乗るライダー、高林選手が新たにオーダーをした、
クシタニさんのツナギの完成を、私たちも楽しみにしています。
クシタニさんのご紹介、はっつぁんのご紹介、
高林選手のご紹介も、改めていたします、
楽しみにしていてください。
今回ご紹介するのは、地元浜松の老舗メーカーさんです、
皮ツナギ、ライディングウエアで超一流ブランドの、
浜松市南区三島町の、KUSHITANIさんです。
浜松から全国、さらには世界展開までする、
地元浜松を代表する企業さんです、ご紹介も緊張します。


浜松本店の藤岡さんとの話は、以前より進んでおり、
クシタニさんとの打ち合わせも進み、発表する事となりました。
クシタニさんの参加は、私たちにとって、
非常にこころ強く、ありがたい存在なのです。
あちらこちらと声をかけて、行動をしている、
浜松8耐チームを陰で支えるスタッフよりのご紹介です、
本人いわく、「Hさん」 ですが、
私たちは、「はっつぁん」 と愛称で呼んでおります。

(やべぇ、そんな事を言ったら、グーで殴られるかな?)
個人スポンサー様の大石さんが、去年の秋の、
鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーで、
ご自身のCB750Fで鈴鹿サーキットを走りました、
パレード走行で1コーナー進入手前。

終了して、ピットロード走行中。

実は、都合で日曜日は走れなかったので、
ご本人さんの了解を得て日曜日は、はっつぁんが走りました、
クシタニさんのライダージャケットも似合っていますし、
ヘルメットの中の笑顔が良いですね。


浜松8耐チームのスタッフは、基本的には上下関係も無く、
お互いに意見を言い合える、平等な立場で活動をしています。
行動力のある、はっつぁんには誰も逆らえませんが、
ネルガルさんたちメカニックやスタッフの要望を実現化するべく、
あれこれ働かされていて、かわいそうな立場であったりもします。
奇妙な人間関係ですが、こころの中にある、
「地元浜松から鈴鹿8耐へ挑戦をする」
という同じ目標がみんなにはあるのです、
目指している場所が同じなのです、道のりも同じになります、
考え方の違いや、難しい問題に直面して言い合う事もあります。
悩んで、笑って、ケンかをして、理解をして、信頼関係を築く、
私たちは、そういったチームなのです。
クシタニさんの藤岡さんとの前打ち合わせでは、
8耐に向けてスタッフの経験値を上げる為に、
HRC 「CBR250Rカップ」 の出走も予定しています。
CBRに乗るライダー、高林選手が新たにオーダーをした、
クシタニさんのツナギの完成を、私たちも楽しみにしています。

クシタニさんのご紹介、はっつぁんのご紹介、
高林選手のご紹介も、改めていたします、
楽しみにしていてください。
Posted by はまハチ at 19:35│Comments(2)
│8耐サポートメンバー
この記事へのコメント
こんばんは。
毎日(!?)楽しくブログを拝見しています。
クシタニ浜松本店さんからのサポートの件はクシタニ浜松店さんのブログでも紹介されていましたね。
はまハチさんのチーム像がどんなものなのか?と思っていましたが、今までのブログを拝見していて昨年までのチーム体制がハッキリと見えてきました。
色々な方の協力を得て真夏の祭典に向けて今から準備されている様子を拝見していると、はやく夏が来ないかなぁ?とワクワクしてしまいます。
はまハチさん達にとっては早く夏が来てしまうと準備期間が無くなってしまって大変だとは思いますが…(笑)
これからも大変でしょうが、ブログ更新を楽しみにしています♪
毎日(!?)楽しくブログを拝見しています。
クシタニ浜松本店さんからのサポートの件はクシタニ浜松店さんのブログでも紹介されていましたね。
はまハチさんのチーム像がどんなものなのか?と思っていましたが、今までのブログを拝見していて昨年までのチーム体制がハッキリと見えてきました。
色々な方の協力を得て真夏の祭典に向けて今から準備されている様子を拝見していると、はやく夏が来ないかなぁ?とワクワクしてしまいます。
はまハチさん達にとっては早く夏が来てしまうと準備期間が無くなってしまって大変だとは思いますが…(笑)
これからも大変でしょうが、ブログ更新を楽しみにしています♪
Posted by MOTOARCADIA
at 2013年01月27日 20:42

こんばんは、MOTOARCADIAさん、
はっつぁんには頭が上がらないはまハチです。(^^)
そういえば、何年か前の8耐前の鈴鹿300キロロードレースの、
監督会議で平さんと並んでブリーフィングを聞いています、
マシンの方でバタバタしていた時でしたので、
記憶違いかもしれませんが。(^^)
クシタニさんには、チームの代表になってもらいたいです、
お忙しい方ですので難しいかと思いますが、
地元浜松のメーカーさんです、是非ともと考えています。
予定をしているライダーは、HYDOさんのツナギを使っていますが、
それはそれ、と割り切って地元浜松の為と、
ご協力をしてくださっています、ありがたい事です。
世界耐久レース鈴鹿8時間耐久レースに挑みます、
準備期間はあるに越した事はないのですが、
なかなかそうも行かないのが実情です。
それは、参加をするすべてのチームがそうです、
今は、余裕を持って準備をしているチームはほとんど無いです、
どこも必ずバタバタしています。
それにより、鈴鹿で顔を合わせると、
他のチームの方々とも仲良く話せるのです、(^^)
多かれ少なかれ、みなさん苦労をして鈴鹿に来ているのですから。
決勝日の朝、グリットにマシンを並べれば、
マラソンに例えるならば、42キロに差し掛かったあたりになります、
残りの195メートルが、8時間の決勝なのです。
勉強でも、仕事でも、レースでもそうです、
前準備が8割、9割を決めます、
バタバタと前準備をしている私たちは、
今、まさに鈴鹿8時間耐久レースを走っている気持ちです。(^^)
はっつぁんには頭が上がらないはまハチです。(^^)
そういえば、何年か前の8耐前の鈴鹿300キロロードレースの、
監督会議で平さんと並んでブリーフィングを聞いています、
マシンの方でバタバタしていた時でしたので、
記憶違いかもしれませんが。(^^)
クシタニさんには、チームの代表になってもらいたいです、
お忙しい方ですので難しいかと思いますが、
地元浜松のメーカーさんです、是非ともと考えています。
予定をしているライダーは、HYDOさんのツナギを使っていますが、
それはそれ、と割り切って地元浜松の為と、
ご協力をしてくださっています、ありがたい事です。
世界耐久レース鈴鹿8時間耐久レースに挑みます、
準備期間はあるに越した事はないのですが、
なかなかそうも行かないのが実情です。
それは、参加をするすべてのチームがそうです、
今は、余裕を持って準備をしているチームはほとんど無いです、
どこも必ずバタバタしています。
それにより、鈴鹿で顔を合わせると、
他のチームの方々とも仲良く話せるのです、(^^)
多かれ少なかれ、みなさん苦労をして鈴鹿に来ているのですから。
決勝日の朝、グリットにマシンを並べれば、
マラソンに例えるならば、42キロに差し掛かったあたりになります、
残りの195メートルが、8時間の決勝なのです。
勉強でも、仕事でも、レースでもそうです、
前準備が8割、9割を決めます、
バタバタと前準備をしている私たちは、
今、まさに鈴鹿8時間耐久レースを走っている気持ちです。(^^)
Posted by はまハチ
at 2013年01月27日 21:49
