2013年06月19日
第二回鈴鹿8耐合同走行会
こんにちは、はまハチです。
そんな、こんなで、第二回鈴鹿8耐合同走行会の申し込みです。
今回は二日間に渡るテスト走行です、
二日目には、いよいよ第三ライダーも合流予定です。
当然、私たち「浜松8耐チーム」のスタッフも現地入りして、
前打ち合わせ、前準備の計画をキッチリとたてておきます。
なににしても今回が事実上の最後のテスト走行になりますので、
本番決勝さながらの準備をしてテスト走行に取り組みます。
いつものように、開催概要、案内を読みます。

申し込み書類の書き込みをして、
早速鈴鹿サーキットにFAXを送ります。

決勝日にスタッフとして参加してくださる方も揃います、
前もって顔合わせをしておけば、
レースウィークもリラックスして過ごせます。
私たちは、初参加のスタッフの多い、新しいチームです、
少ない予算と、少ないスタッフにて鈴鹿8耐に挑みますが、
小さいチームには、小さいチームなりの戦い方やメリットもあります。
コミニュケーションを密に取り、ひとり、ひとりが責任と自覚を持ち、
お互いに力を合わせて、真夏の鈴鹿8耐に挑みます。
いやーっ、緊張してきましたなぁ、
まあ、あまり力みすぎてもいけないので、
いつものように、リラックスしながら合同走行会に挑みます。
みなさまの応援、
よろしくお願いします。
そんな、こんなで、第二回鈴鹿8耐合同走行会の申し込みです。
今回は二日間に渡るテスト走行です、
二日目には、いよいよ第三ライダーも合流予定です。
当然、私たち「浜松8耐チーム」のスタッフも現地入りして、
前打ち合わせ、前準備の計画をキッチリとたてておきます。
なににしても今回が事実上の最後のテスト走行になりますので、
本番決勝さながらの準備をしてテスト走行に取り組みます。
いつものように、開催概要、案内を読みます。

申し込み書類の書き込みをして、
早速鈴鹿サーキットにFAXを送ります。

決勝日にスタッフとして参加してくださる方も揃います、
前もって顔合わせをしておけば、
レースウィークもリラックスして過ごせます。
私たちは、初参加のスタッフの多い、新しいチームです、
少ない予算と、少ないスタッフにて鈴鹿8耐に挑みますが、
小さいチームには、小さいチームなりの戦い方やメリットもあります。
コミニュケーションを密に取り、ひとり、ひとりが責任と自覚を持ち、
お互いに力を合わせて、真夏の鈴鹿8耐に挑みます。
いやーっ、緊張してきましたなぁ、

まあ、あまり力みすぎてもいけないので、
いつものように、リラックスしながら合同走行会に挑みます。
みなさまの応援、
よろしくお願いします。
Posted by はまハチ at 19:20│Comments(0)
│ご案内