2013年05月16日
ホンダのF1エンジン復活です
こんにちは、はまハチです。
そんな、こんなで、たまには自動車のお話でも。
高速を走って鈴鹿サーキットに向いますので、
トランスポーターや、自分の貨物乗用車は、
こまめな点検と整備をしています、
「転ばぬ先の杖」
なにかトラブルが起きる前に避けられるトラブルは避けたいものです、
日常点検や、定期点検は、大事です、
みなさんもお忘れのないように。
連休前にタイミングベルト関係の交換や、ウオーターポンプ、
オイル交換と車検前点検を済ましていたのですが、
時間が取れずに放置、
今日ようやっと車検を通してきました、
準備が良いのか悪いのか、、、まあ帳尻が合っていればOKですね。
私の車は古いのですが、走行距離も短く?
状態も良いのでもう少しがんばってもらう予定です、
唯一自慢できる所は、VTECエンジン搭載車 と言う事です、
ホンダのエンジン技術の結晶です、
市販車レベルでは、かなりの完成度を持っています、
やっぱりホンダのエンジンは良いですねぇ、
内装や外装は、あれだけど、、、。<爆!
手ごろな写真がありませんので、鈴鹿での一コマ。

ホンダのF1エンジン復活で、
レースの世界も再びにぎやかになってくれれば良いですね、
技術大国日本を、いつまでも大事に思っています。
そんな、こんなで、たまには自動車のお話でも。
高速を走って鈴鹿サーキットに向いますので、
トランスポーターや、自分の貨物乗用車は、
こまめな点検と整備をしています、
「転ばぬ先の杖」
なにかトラブルが起きる前に避けられるトラブルは避けたいものです、
日常点検や、定期点検は、大事です、
みなさんもお忘れのないように。
連休前にタイミングベルト関係の交換や、ウオーターポンプ、
オイル交換と車検前点検を済ましていたのですが、
時間が取れずに放置、

今日ようやっと車検を通してきました、
準備が良いのか悪いのか、、、まあ帳尻が合っていればOKですね。

私の車は古いのですが、走行距離も短く?
状態も良いのでもう少しがんばってもらう予定です、
唯一自慢できる所は、VTECエンジン搭載車 と言う事です、
ホンダのエンジン技術の結晶です、
市販車レベルでは、かなりの完成度を持っています、
やっぱりホンダのエンジンは良いですねぇ、
内装や外装は、あれだけど、、、。<爆!
手ごろな写真がありませんので、鈴鹿での一コマ。

ホンダのF1エンジン復活で、
レースの世界も再びにぎやかになってくれれば良いですね、
技術大国日本を、いつまでも大事に思っています。
Posted by はまハチ at 22:04│Comments(0)
│ご案内