2013年04月09日
第二回目のミーティングです
こんにちは、はまハチです。
そんなこんなで、第二回ミーティングにレッツゴーです、
前回が第一回目のミーティングで、
初対面の方々が多く緊張しましたが、
今回は、心なしか楽に思います、、、が、
やっぱり緊張します。

8耐に対する計画や、進行状態の説明、
今後の活動計画など、議題は多岐に渡ります。
いつの間にか、会議での資料も厚くなってきました、
そろそろ、ドコモの紙袋では厳しくなって来ました。

言い換えれば、実行委員会の内容も充実してきました、
「バイクの街 浜松」 を明るく元気にPRをするために、
バイクを通して私たちが出来る事を進めていきます。
私たちの活動団体の正式名称は、
「浜松オートバイ文化発信・活性化委員会」 となります、
そして、その活動内容のひとつが、
「鈴鹿8耐チーム」 の活動です。
ただ単に、鈴鹿8耐を走るだけではなく、
地元浜松でのイベントへの参加、
8耐マシンに限らず、バイクの展示や説明会など、
活動予定は、いろいろと計画されています。
一番近くでは、「浜松まつり」の時の街中での展示です、
8耐マシンの展示、説明、PRカードの配布、
個人スポンサー募集なども予定しています。
8月の「バイクのふるさと浜松」にも参加をします、
出展ブースの打ち合わせなども進めて、
詳細が決まり次第、またご報告をいたします。
私も展示や説明にはいる予定ですが、
また現場での打ち合わせで、
バタバタしていると思います。
お見えになったみなさまに、
見つけてもらいやすくする為に、
胸にバラの花 でも飾ってみましょうか?
そんなこんなで、第二回ミーティングにレッツゴーです、
前回が第一回目のミーティングで、
初対面の方々が多く緊張しましたが、
今回は、心なしか楽に思います、、、が、
やっぱり緊張します。

8耐に対する計画や、進行状態の説明、
今後の活動計画など、議題は多岐に渡ります。
いつの間にか、会議での資料も厚くなってきました、
そろそろ、ドコモの紙袋では厳しくなって来ました。


言い換えれば、実行委員会の内容も充実してきました、
「バイクの街 浜松」 を明るく元気にPRをするために、
バイクを通して私たちが出来る事を進めていきます。
私たちの活動団体の正式名称は、
「浜松オートバイ文化発信・活性化委員会」 となります、
そして、その活動内容のひとつが、
「鈴鹿8耐チーム」 の活動です。
ただ単に、鈴鹿8耐を走るだけではなく、
地元浜松でのイベントへの参加、
8耐マシンに限らず、バイクの展示や説明会など、
活動予定は、いろいろと計画されています。
一番近くでは、「浜松まつり」の時の街中での展示です、
8耐マシンの展示、説明、PRカードの配布、
個人スポンサー募集なども予定しています。
8月の「バイクのふるさと浜松」にも参加をします、
出展ブースの打ち合わせなども進めて、
詳細が決まり次第、またご報告をいたします。
私も展示や説明にはいる予定ですが、
また現場での打ち合わせで、
バタバタしていると思います。
お見えになったみなさまに、
見つけてもらいやすくする為に、
胸にバラの花 でも飾ってみましょうか?

Posted by はまハチ at 19:10│Comments(0)
│8耐サポートメンバー