› 浜松から8耐へ › ご案内 › ご質問をいただきましたので  

2013年01月28日

ご質問をいただきましたので  

こんにちは、はまハチです。


サポートメンバーさんのご紹介の途中ですが、

ご質問をいただきましたので、まとめてお答えします。



「いつ頃から活動をしていますか?」

前準備は、二年ほど前から進んでいます、

何度も鈴鹿サーキットやレースピットを視察しております、

ちなみに、こちらは去年の鈴鹿アニバーサリーデーです。

ご質問をいただきましたので  


完全にスタッフさんの趣味で写していますね。ニコニコ

ご質問をいただきましたので  



「オートバイは何を使いますか?」

今現在では、ヤマハのYZF-R1を予定しています、

条件が揃えば、正確には予算が揃えば、

ホンダさんのCBR1000RRも予定しています。



「ピットのスタッフは何か資格が必要ですか?」

良く聞かれるご質問ですが、特に資格は必要ありません、

パドックやピット内はお子さんでも普通に入れますが、

作業やサインボードでピットロードに出るには、チーム登録と、

16歳以上でMFJのピットクルーライセンスが必要になります。


ちなみに、私たちのチームの応援で、犬も来ています。ニコニコ

ご質問をいただきましたので  



「みなさんはバイクやレースの経験者ですか?」

レース経験者は少ないです、それどころか、

バイクの免許を持っていない方も多いです。


ちなみに、二年前に初参加した磐田の大学生さんは、

鈴鹿8耐をゴールした直後のマシンに乗ったのがバイクの初めてです。ニコニコ

ご質問をいただきましたので  

それでも、前レースにも参加をして勉強してもらいました。



「今年は就職試験で無理ですが、来年もありますか?」

正直なお話、今現在で即答する事はできません、

それでも、私たちの活動理念の中で多くを占めているのが、

「バイクの街 浜松」 の活性化です、

若い人たちを元気づける、きっかけになれば良いのです。


この先、浜松市内外をとわず、賛同して協力してくださる方が増えて、

永続的に鈴鹿8耐に挑戦できれば良いなぁと思っています、

それを、経験を積んだ若い人たちに任せていきたいです。


そして、また次の若い人たちに、

受け継いでいってもらいたいです。


きっかけや、立ち上げが一番難しいのです、

それは私たちが、がんばって何とか形造りをします、

その後は、若い人や有志の方々に引き継いでもらいたいです、

それこそが、私たちの夢でもあり、理想なのです。



私自身は、商業高校に通っていました、

普通にバイクに乗り始めて、アマチュアレースにも参加しました、

転んだりもしましたし、何度もケガをしました、

元々が不器用でセンスも無かったせいか、大した成績も残せず、

ライダーとしては三流で終わってしまいました。


それでも、バイクが好きで、レースが好きで、

憧れであった8耐に参加する事ができるので、

今でも、こんな事をやっています。


バイクのある人生で良かったと思います、

今でも、バイクが好きで浜松で暮らし、

「バイクの街 浜松」 を誇りに思っています。



就職活動や、受験勉強の真っ最中の方、

がんばってください、

私たちも、がんばります。



質問のある方は、どんどんお問い合わせください、

分かる事は、はまハチが、

バイクの事は、ネルガルさんが、

運営に関する事は、はっつぁんがお答えします。

(またおこられるかなぁ?)ニコニコ







同じカテゴリー(ご案内)の記事

Posted by はまハチ at 19:15│Comments(0)ご案内
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ご質問をいただきましたので  
    コメント(0)