8耐用R1の整備を進めています

はまハチ

2013年05月30日 23:52

こんにちは、はまハチです。




エンジン全バラの整備も終わり、

車体周りに取りかかっています。


今回は、オフセットブラケットの取り付けと、

新しく届いたホイールのフィッティングも進めています、

そんな、こんなで、2台を平行して進めています。




決勝用オーリンズと、スペアでお借りしたオーリンズです、

ひとつ、ひとつ採寸をしながら、フィッティング作業を進めています。




メジャーとノギスを使いながらの採寸と、

よっこらせっ!   <オッサンですがなにか?

エンジンの積み込みと、

繊細な指先の仕事と、腕力だけが頼りの力仕事と、

こちらも平行して進めています。




エンジンの左の前にあるアルミブロックは、

横刺しのレーシングスタンドを受ける部分です、

こういった時にしか表に出てこない、

文字道りの影の力持ちで、がんばりやさんです。


このように、隠れた部分でも8耐用のマシンは、

ひとつ、ひとつにアイディアと工夫が施されています、

影の力持ちさんですが、彼のがんばりにより、

フロントタイヤの交換は、2秒以上縮まります、

ありがとう。m(_ _)m


オーリンズやブレンボ、耐久レース用の外装、

などが8耐用のスペシャルパーツになりますが、

エンジンやフレーム、スイングアームやホイールなど、

みなさんと同じYZF-R1の純正部品が多いマシンです、

普段は目に見えないボルトの一本、ステーの一本、

ワッシャーの一枚まで気を使いながら組み上げています。


ミスのないように、不備のないように、

落ち着いて、キッチリと組み上げています。


がんばります。



関連記事