鈴鹿2&4の予戦タイムアタック

はまハチ

2013年04月13日 16:29

こんにちは、はまハチです。




そんな、こんなで、鈴鹿サーキットに来ています、

朝はまだ時間があるので、ウロウロと、

あちらこちらのチームに挨拶をして回ります。


「NAC」中日本自動車短期大学の学生さん発見。



学生さんと引率の先生にご挨拶をして、

4輪のPRで参加の学生さんの働き振りを見ていきます。




予戦タイムアタックの時間も迫り、サクサクと準備をして、

ピットロードに向かいます。


参加台数が多いので、Aグループ、Bグループと分かれます、

私たちは、Aグループ、T・モトキッズさんは、Bグループです。


どちらが良いのかは、路面コンディションにより、

良し悪しは判断しかねます、予戦の全体の状況でも変わります。


ピットアウトして、数週でピットインしてきます、

「なんだか、路面がヌルヌル滑ります」


4輪の走行後の2輪の予戦になりますので、

路面コンディションは厳しそうです、

だが、それも全てのチーム、ライダー共に同じです、

条件が悪くとも戦うのがレースなのです。


吉道選手がピットアウトした後にサインボードの準備をしていると、


「ゼッケン83番、転倒!!」


イタタタ、、、(><) ヘアピンで転倒した様子です、

何とか自走で帰ってきました、曲がったステップ周りを直し、

折れたクラッチレバーはそのまま、予戦タイムアタックを続けます。


結果としては、44台予選通過で、

ふたつほど届きませんでした、、、。




マシンの修復作業をした後も周回を重ねていきましたが、

転倒前の週がベストラップです、

時間もなく修復作業後も、微妙に曲がったステップ周り、

折れたクラッチレバーでは、タイムアップができませんでした、

予選通過最後尾のマシンに、0.025秒及ばず、

私たちの想定していたタイムに2秒近く届かず、予選落ちです。(><)




前日のフリー走行では、50台以上の中でも、

26番から28番ぐらいを走っていましたので残念です、

予選突破の規定タイムには十分に届いていますので、

「嘆願書」を書いて繰上げを期待しながら正式結果を待ちます。


その間もレース進行は進みます、

気分を取り直して、ピットウォークにマシンを並べます。




浜松の「株式会社アークティーエス様」の「はまキャロ」も汚れてしまい、

「俺、いつの間にかカレー屋さんになちゃった」(^^)

「二輪工房ネルガル」さんも「ネルカレ」になってしまいました。




ステップ周りも壊れて、レバーの折れた、

残念感満載のマシンです。




ライダー共々、十分に気を付けてタイムアタックに望みました、

ヘアピンでの転倒も、左右に修正舵をあてながら、

必死に立て直そうとしましたが、最後はハイサイトで転倒です。


レースです、しかも日本で最高峰の全日本JSBクラスです、

いい訳はできません、私たちの力不足です。


繰上げで決勝レースに出れる事を期待しつつ、

明日の為のマシン整備を進めていきます。



関連記事